指先の ふるることこそただ思え 昔かえらぬ先は分からぬ
指先の ふるることこそただ思え 昔かえらぬ先は分からぬ
道というのは、「えらぶ」ものではなく、「見えてくる」ものであるらしい
必ず果し遂げんと思はん事は、機嫌を言ふべからず。
(必ずなし遂げたいことは、時機をとやかくいっている暇などない)
人生が終わってしまうことを恐れてはいけません。人生がいつまでも始まらないことが怖いのです。
「成功するまで続けず 途中であきらめてしまえば それで失敗である」
「未来を信じ 未来に生きる」
いつだって選べる道は少なかった。時には道は1本しかなかった。その、少なかった可能性の中から自分で選んだ結果が、僕をここまで連れてきた。だからこそ僕はその選んだ道を……、選ばなくちゃならなかった道を、大切にしたい
「大学で学ぶ意味」
自分で考え
自分で語り
自分の思想を創ろう
それが大学に学ぶ意味
それが大学に学ぶ責任