麒麟無極と邪見極大の謎: 香取本『大江山絵詞』に記された酒天童子(酒呑童子)の側近たち 尊像(貴人)と一角獣と獅子 「我が唯一つの望みに」(À mon seul désir)〔一部分〕 (*1) (「貴婦人と一角獣」(La Dame à la licorne)の6つの連作のタペストリーのうちの最後のひとつ) […] 続きを読む
香取本『大江山絵詞』の「平野山」と「近江国かが山」: 比叡山延暦寺による土地領有権説話としての酒呑童子譚 香取本(かとりぼん)『大江山絵詞』(おおえやまえことば)における比叡山追放後の酒天童子の移住の流れの推定図 (*1) 物語の真の意図は、叡山を支配していた邪悪なる在地の神を調伏し、これより叡山の支配権を天台 […] 続きを読む
無動寺谷(比叡山延暦寺)の修験道山伏が、香取本『大江山絵詞』の祖型となった酒呑童子説話にあたえた影響 無動寺谷(むどうじだに)の明王堂(みょうおうどう)と、相応和尚(そうおうかしょう)の石像と、客人宮(まろうどのみや)(白山神社(はくさんじんじゃ)) (*1) (無動寺谷(むどうじだに), 比叡山延暦寺) 無動寺谷(むど […] 続きを読む
山魈(マンドリル)の五色、大猩猩(ゴリラ)の黒色、白猿(ハヌマンラングール)の白色をあわせもつ、サイケデリックな「色々」のサルとしての酒呑童子 「五色の鬼王(サイケデリック・エイプ)」 (*1) (*2) おもえば宇宙の広大なこと、生命あるものの数は多く、陰陽はあたため養って、さまざまな種別があり、精気はいり交って、互いにはげしく湧きたつ。幽霊や怪 […] 続きを読む
鬼王巡礼:酒呑童子八千箇所めぐり(酒呑童子やちかしょめぐり) (*1) 巡礼者は、また文化や情報の伝播者でもあった。四国には遠方からの遍路が伝授していったという漢方的な治療法とかお灸(きゅう)といったものがいまにまで伝えられているし、中世ヨーロッパの巡礼路網がロマネスク芸術様式の […] 続きを読む
現存最古の酒呑童子説話『大江山絵詞』(香取本)の絵巻物の詞書の文章や釈文や現代語訳や詞書・絵図の並び順など いわば、イデオロギッシュなものが、エロスと暴力こき混ぜた波瀾の物語に導いたわけで、皮肉ともいえるが、そこに人間の不思議と中世という時代の一面がある。中世の多くのイデオロギー説は、外見の厳めしさとはうらはらに、実際には人間 […] 続きを読む
鬼の霊木と竜宮たる比叡山延暦寺の水神 酒呑童子 「根本中堂 薬師如来 御衣木(みそぎ)旧跡」 の石標 (比叡山延暦寺 東塔(とうどう) 北谷 八部尾 仏母塚) (*1) まことに、この巨大な「仏木」は神であった。上記の古い伝承によれば、たんに「辛酉歳」 […] 続きを読む
黒魔道士ビビ・オルニティア(Vivi Ornitier)の木彫人形の写真アルバム 「FINAL FANTASY Ⅸ」(ファイナルファンタジー9) 僕がつくった黒魔道士ビビの人形の写真をアップしてみました。ビビ・オルニティア(Vivi Ornitier)は、『ファイナルファンタジー9』(FINAL FANTASY Ⅸ)に登場するキャラクターです。 続きを読む
WordPressで作られたサイトであることを確認する方法 ここでは、あなたが見ているウェブサイトが、WordPress (ワードプレス)を使って作られているウェブサイトであるかどうかを確かめる方法をお話します。 続きを読む
WordPressの歴史 WordPress(ワードプレス)を最初につくりはじめたのは、Matt Mullenweg(マット・マレンウェッグ)さんと、Mike Little(マイク・リトル)さんの二人です。WordPressが作られたきっかけと、その後の展開についてご紹介します。 続きを読む
WordPressを利用しているウェブサイトの実例 ここでは、WordPressを利用しているウェブサイトをご紹介しています。アーティストや著名人など、世界中のさまざまな人々や組織が、WordPress (ワードプレス)を利用しています。 続きを読む
ワードプレスを使うにはどこのサーバーを使えばいいの? WordPress(ワードプレス)を利用するためにどこのレンタルサーバーを借りたらいいのか悩んでいるのなら、「さくらのレンタルサーバ スタンダード」が最良の選択です。その理由をご説明します。 続きを読む
他のブログからWordPressへの移行・引っ越し方法 他のブログからWordPress(ワードプレス)への移行・引っ越し方法をご説明します。アメーバブログ(Ameba ブログ)、Blogger、FC2 ブログ、goo ブログ、JUGEM、livedoor ブログ(ライブドアブログ) 続きを読む
CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)ってなに? WordPress(ワードプレス)は、CMS(コンテンツ・マネージメント・システム)と呼ばれる種類のソフトウェアです。CMSとは「さまざまな機能を持ったウェブサイトを簡単に作成し、管理することができるソフトウェア」のことです。 続きを読む
PPC(ペイパークリック)広告を出稿することができる AdWordsやYahoo!リスティング広告からペナルティーを受けないためには、コンテンツを増やす必要ことがなりよりも大切です。WordPressを利用してブログを書いていくことで、コンテンツを充実させていくことができます。 続きを読む
アメブロとかで無料でブログが作れるのに、なんでわざわざ有料でブログをやる必要があるの? 不況でお金が使えないのであれば、時間をかけて自分自身でやるしかありません。自分で作成・管理することによって、ホームページを安くすませることができます。自分で作るといっても、1から作る必要はありません。 続きを読む
ワードプレスの本は、まだ買わなくていいですよ その前に、まずこれを見てみてください 僕がはじめてWordPressについて学び始めたときは、一度に本を4冊も買いました。 今でこそWordPress の本はたくさんありますが、 その当時は、日本語で書かれたWordPressの本は4冊しかありませんでした。 […] 続きを読む
「ハッカー(hacker)」とは 「ハッカー = 犯罪者」。もしも、「ハッカー(hacker)」という言葉をこのように捉えておられるとしたら、すこしだけ時間を割いていただいて、次のハッカーに関する記述に目を通してみてください。 続きを読む
「独学のすすめ」の主旨 人間の知識の歴史のうえでは、「独学」こそが唯一の学問の方法であったのではないか。(…)人間が、なにかを学ぼうとするとき、たよりになるのはじぶんじしん以外にはなにもないのがふつうなので、「独学」以外に学問の正道はなかった。 […] 続きを読む