現存最古の酒呑童子説話『大江山絵詞』(香取本)の絵巻物の詞書の文章や釈文や現代語訳や詞書・絵図の並び順など いわば、イデオロギッシュなものが、エロスと暴力こき混ぜた波瀾の物語に導いたわけで、皮肉ともいえるが、そこに人間の不思議と中世という時代の一面がある。中世の多くのイデオロギー説は、外見の厳めしさとはうらはらに、実際には人間 […] 続きを読む
鬼の霊木と竜宮たる比叡山延暦寺の水神 酒呑童子 「根本中堂 薬師如来 御衣木(みそぎ)旧跡」 の石標 (比叡山延暦寺 東塔(とうどう) 北谷 八部尾 仏母塚) (*1) まことに、この巨大な「仏木」は神であった。上記の古い伝承によれば、たんに「辛酉歳」 […] 続きを読む
「死を超えるものが欲しい」:幸村誠さんはどのような想いをもって『ヴィンランド・サガ』や『プラネテス』のマンガを描いておられるのでしょうか? (*1) 僕がもし、今まさに飛び降りんとするその二人と、フェンス越しに話をするチャンスに恵まれたとして、何を言えば、また何をしたら、二人は金網のこっちに戻ってきてくれるんだろうか。 ―― 幸村誠、『プラネテ […] 続きを読む
おもしろいつながりと、新たな世界への「扉」 (*1) 「どんな問題をやるにせよ、 それをやらなければ生きてゆけないというテーマを探すのですね」 ―― 上原専禄の言葉(阿部謹也、『自分のなかに歴史をよむ』) (*2) 「私は一夜にして研 […] 続きを読む
伝説の陰陽師 安倍晴明の真実の姿がついに明らかに! 呪術と式神を操り 平安時代の京都で 闇の眷属たちと闘ったとされる伝説の陰陽師 安倍晴明の真の姿がついに明らかに! 上の動画では、伝説の陰陽師 安倍晴明の実像についてお話しています。 この動画では、つぎのようなことをお話し […] 続きを読む
みんなのための「キャンバス」を、みんなのための「物語」を (*1) 「私には夢がある、 いつの日にか、すべての谷は隆起し、 丘や山は低地となる。 荒地は平らになり、 歪んだ地もまっすぐになる日が来ると」 ―― マーティン・ルーサー・キング・ジュニア […] 続きを読む
「フィリッポス王を倒せ!」の物語と、ロバート・マッキーの人を動かすストーリーテリングの技術 (*1) こんにちは、倉田幸暢です。 今回は、 「フィリッポス王を倒せ!」というお話から はじめてみたいとおもいます。 目次 「フィリッポス王を倒せ!」 ストーリーテリングの世界的権威ロバート・マッキーが語る、2つの […] 続きを読む
自主制作3Dアニメ「最大の恐怖は自分の計り知れない力だ」 「最大の恐怖は無力と知ることではない 最大の恐怖は自分の計り知れない力だ」 ・・・という出だしで始まる有名な一節を引用して、自主制作アニメ(3Dアニメーション)として、3種類の映像で表現してみました! (o≧ω≦)O […] 続きを読む
「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)展〜Road to episode7〜」に行ってまいりました! 2014年5月17日から上映&配信がはじまる、アニメ『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』の最終話、episode7「虹の彼方に」のプロモーションのために開催された、「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)展〜Road to […] 続きを読む
「最大の恐怖は無力と知ることではない 最大の恐怖は自分の計り知れない力だ」 "Our deepest fear is not that we are inadequate. Our deepest fear is that we are powerful beyond measure." (映画『コーチ・カーター』より) 「最大の恐怖は無力と知ることではない 最大の恐怖は自分の計り知れない力だ」 ("Our deepest fear is not that we are inadequate. Our deepest fear is […] 続きを読む
「あの時 あなたは 僕を守ってくれなかったじゃないですか」 「あなたが正しいと言うのなら なんで守ってくれなかったんです」 「あの時 あなたは 僕を守ってくれなかったじゃないですか」 「あなたが正しいと言うのなら なんで守ってくれなかったんです」 ―― 瀬田宗次郎、『るろうに剣心』 (*1) 閉ざされたドアの向こうで吹きあれる戦争で、 […] 続きを読む
『もののけ姫』に登場する「シシ神」は、なぜ「シシ神」という名前なのか? 宮崎駿の『もののけ姫』に登場する「シシ神」の「シシ」という言葉は、なにを意味している言葉なのか?「シシ神」とは、どのような役割をし、どのような意味を持つ存在なのか? 続きを読む
『プラネテス』 ―人間たちの物語― 突然ですが、アニメ『プラネテス』を紹介したいと思います。 このアニメは、笑いあり、涙あり、シリアスありと、 アニメの域を超えたおもしろさです。 表題の『プラネテス』(ΠΛΑΝΗΤΕΣ、PLANETES) の意味は 続きを読む