おもしろくらすための「まなぶ」「つくる」「わかちあう」 人は、自分自身がおもしろいとおもうことについて、「まなぶ」「つくる」「わかちあう」という3つのことをしていくことで、おもしろいことをしつづけながら、たのしくくらしていけるのではないかとおもいます。そのことをつたえていくために、ぼくがしている活動を紹介します。 続きを読む
ハロハロでフロフロなごちゃまぜ体験と、自動生成でお名前入れちゃいました画像 「ハロハロ」という、タガログ語で「ごちゃまぜ」を意味するウキウキな言葉と、フローがフロフロなごちゃまぜ体験と、自動生成でお名前を入れちゃう画像についてお話します。さぁ、あなたもご一緒に、「ハロハロ!」 続きを読む
すずろ作法でいこう! 「はじめは、不完全だったり、完成度が高くなくてもいいので、まずは、とりあえずつくってみたり、とりあえずやってみたりして、そこから、すこしずつつくりあげていったり、すこしずつ改善していこう」という「すずろ作法」の考えかたについてお話します。 続きを読む
VRoid Studioをつかって、3Dアバターをつくってみました! VRoid Studioをつかって、3Dアバターをつくってみました!このソフトウェアでつくったVRM形式の3Dアバターは、VR関連のいろいろなソフトウェアや、アプリや、ウェブサービスなどで、つかうことができます。これで、VRも、VTuberも、やりほうだいになるかも!? 続きを読む
首塚大明神(酒呑童子の首を埋めた首塚) 首塚大明神は、京都市西京区の老ノ坂峠(大枝山)にある、鬼王・酒呑童子の首が埋められたという伝説がある神社です。その首塚大明神についてくわしくお話します。 続きを読む
PV映像の制作作業の舞台裏: 「鬼シンポジウム in ふくちやま2019」非公式PV 「鬼シンポジウム in ふくちやま2019」のPV映像のなかで使用している、写真や動画や絵巻物の絵図などの出典や、古典などから引用した文章や、その引用文の出典の情報など、この映像の制作作業の舞台裏の情報を紹介します。 続きを読む
ウェブコミック『Pepper&Carrot』とフリー(自由)でオープンソースでパーミッシブなライセンス オープンソース・ウェブコミックの『Pepper&Carrot』をクラウドファンディングのPatreonをとおして支援しはじめました。その理由は、作者のデヴィッド・レヴォイさんのオープンソースに対する理念にめちゃくちゃ共感したからです。 続きを読む
酒呑童子の絵巻物を、みんなで修復して、 みんなで共有しよう 『酒呑童子絵巻』の修復のためクラウドファンディングを支援してみました。その絵巻は、江戸時代に京都でつくられ、明治時代に海外へ持ち出され、アメリカや、ベルギーなどの世界各地をめぐったすえに、130年ぶりに京都にもどってきて、現在は、立命館大学アート・リサーチセンターに所蔵されています。 続きを読む
「ほかの人と分かちあえば、ほかの人もまた、いいことを教えてくれるだろう。そうすれば、みんながよくなる!」 「「大事な発見は、自分ひとりだけでしまっておいてはいけないよ」とビッケは言います。「かくしておいたら、何も進歩しないもの。ほかの人と分かちあえば、ほかの人もまた、いいことを教えてくれるだろう。そうすれば、みんながよくなる!」 続きを読む
「死を超えるものが欲しい」:幸村誠さんはどのような想いをもって『ヴィンランド・サガ』や『プラネテス』のマンガを描いておられるのでしょうか? 幸村誠さんが『ヴィンランド・サガ』や『プラネテス』のマンガをどんな思いをもって描かれているのだろうか、ということについて考察してみました。 続きを読む
おもしろいつながりと、新たな世界への「扉」 これらの写真のなかの本は、ぼくがとても知りたいとおもっているたいせつなことがらのなかで、いまとくに興味があるいくつかのことがらについて、いろいろとつながりを感じている本です。 続きを読む
声優さんや、ナレーターさんに、アフレコや、ナレーションを依頼できる、クラウドソーシング・アウトソーシング・マッチングサイトのサイト集 声優さん(ネット声優さんも含む)や、ナレーターさんに、アフレコ(アテレコ)や、ナレーションなどの仕事を依頼することができる、クラウドソーシング・アウトソーシング・マッチングサイトのウェブサイトをご紹介します。 続きを読む
Perfumeのダンスモーションと楽曲をつかってBlenderでつくった3Dモデルをアニメーションさせてみました Perfume(パフューム)のダンスのモーションキャプチャーと楽曲のデータをつかって、Blenderでつくった3Dモデルをアニメーションさせてみました。 続きを読む
みんなのための「キャンバス」を、みんなのための「物語」を あなたが表現する「おもい」は、「物語」となってきっとだれかを動かすでしょう。みんなのための「キャンバス」に、みんなのための「物語」を描いていきましょう。 続きを読む
で、でけた・・・!ZBrushで3Dモデルをつくってアニメーションさせてみました ZBrushははじめてつかったので、めっちゃ調べまくったものの、3Dモデルを自作してアニメーションさせることがでけた! 続きを読む
「フィリッポス王を倒せ!」の物語と、ロバート・マッキーの人を動かすストーリーテリングの技術 「フィリッポス王を倒せ!」という物語と、ストーリーテリングの権威であるロバート・マッキーの人を動かすストーリーの技術についてお話します。 続きを読む
自主制作3Dアニメ「最大の恐怖は自分の計り知れない力だ」 「最大の恐怖は無力と知ることではない。最大の恐怖は自分の計り知れない力だ」で始まる有名な一節を、自主制作アニメ(3Dアニメ)として、3種類の映像で表現してみました。 続きを読む
美しさは、ハーモニーのなかに 作品にさまざまな意味が付加され、さまざまな側面が姿をあらわしはじめ、それらがたがいに共鳴しあって、万華鏡のように輝き出す。重なるはずのない人と人の心が重なる瞬間。魂が響き合う神秘。交わることのないはずの感情が交わり、芸術への感動がうまれる。 続きを読む
「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)展〜Road to episode7〜」に行ってまいりました! アニメ『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』の最終話、episode7「虹の彼方に」のプロモーションのために開催された、「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)展〜Road to episode7〜」(ロード・トゥ・エピソード7)という展示会に行ってまいりました! 続きを読む
「最大の恐怖は無力と知ることではない 最大の恐怖は自分の計り知れない力だ」 "Our deepest fear is not that we are inadequate. Our deepest fear is that we are powerful beyond measure." (映画『コーチ・カーター』より) 「最大の恐怖は無力と知ることではない。最大の恐怖は自分の計り知れない力だ。」 "Our deepest fear is not that we are inadequate. Our deepest fear is that we are powerful beyond measure." (映画『コーチ・カーター』) 続きを読む
HTML5と「ゲーム性」がすべてを変える: ブラウザゲームに学ぶ「インタラクティブ性」と「エンターテイメント性」 HTML5のブラウザゲームを紹介しながら、遊び、学び、集客・販売の未来についてお話します。 続きを読む
MITライセンスってなに?どうやって使うの?商用でも無料で使えるの? MITライセンスの使い方をくわしく解説します。MITライセンスは誰でも自由に無料でソフトウェアを使用、改造、再配布、商用利用、有料販売することができるオープンソースのライセンスです。 続きを読む
3DプリンターをつかったDTM(デスクトップ・マニュファクチュアリング)によって起こる新たな産業革命 3DプリンターをつかったDTM(デスクトップ・マニュファクチュアリング)によって起こる新たな産業革命について紹介します。クリス・アンダーソンの『MAKERS』(メイカーズ)で語られていることでもあります。 続きを読む
黒魔道士ビビ・オルニティア(Vivi Ornitier)の木彫人形の写真アルバム 「FINAL FANTASY Ⅸ」(ファイナルファンタジー9) 僕がつくった黒魔道士ビビの人形の写真をアップしてみました。ビビ・オルニティア(Vivi Ornitier)は、『ファイナルファンタジー9』(FINAL FANTASY Ⅸ)に登場するキャラクターです。 続きを読む
YouTubeを活用した「インタラクティブ動画プロモーション」の実例をご紹介します YouTubeの動画の画面内にボタンを表示させて、そのなかからユーザーが好きなものを選択するという、「インタラクティブ動画プロモーション」の実例をご紹介します。 続きを読む
オープンソースライセンスってなに?商用でも無料で使えるの? WordPressは「オープンソース」というライセンス形態をとっているため、個人で利用する場合にも、商用で利用する場合にも、誰かにお金を払うことなく、無料で利用することができます。では、なぜ、オープンソースのソフトウェアは無料なのでしょう? 続きを読む
『もののけ姫』に登場する「シシ神」は、なぜ「シシ神」という名前なのか? 宮崎駿の『もののけ姫』に登場する「シシ神」の「シシ」という言葉は、なにを意味している言葉なのか?「シシ神」とは、どのような役割をし、どのような意味を持つ存在なのか? 続きを読む
革新的なものを生み出すために、本当に必要なこととは? 今までになかった革新的なものを生み出すために、あなたは、なにが必要だと思いますか?第一線で活躍するクリエイティブな人たちの声に耳をかたむけてみると、どうやら、「ひらめき」よりも大切なことがあるようです。 続きを読む
1.口にできないこと「ハッカーと洋学者 : 革命期の創造者たち」 現代のハッカーたちも、幕末の洋学者たちも、彼らが生きている時代からすれば、かなり常識はずれなことを考えています。では、なぜ彼らはこのような常識はずれなことを考るのでしょうか? 続きを読む
0.はじめに「ハッカーと洋学者 : 革命期の創造者たち」 「現代のハッカー」と「幕末の洋学者」。この一見無関係に思える彼らには、どうも共通点があるように思えてしかたありません。「現代」と「幕末」という時代の違いや、「アメリカ」と「日本」という場所の違いとは無関係に、どんな時代でも、どんな場所でも通用するような、普遍的なものがあるようです。 続きを読む
人間万事 Sense of Wonder (センス・オブ・ワンダー) 僕は、「センス・オブ・ワンダー」というのは「目を輝かせて夢中になること」だと思います。たくさんの人が、目を輝かせて生きている社会は、きっと、いい社会なのだろうと思います。 続きを読む
『プラネテス』 ―人間たちの物語― アニメ『プラネテス』を紹介します。このアニメは、笑いあり、涙あり、シリアスありと、アニメの域を超えたおもしろさです。惑いながらも前を向いて生きる人々の物語 続きを読む
生産者と消費者 誰かに言われたからじゃない、その過程自体が楽しいから、自分の心が求めることをカタチにしていくことができるから、持てる力のすべてをかけてそれに没頭できるから、そして、その努力が時として自分自身が予想していた以上のものを見せてくれるから、やっぱり一番楽しいのは生産者じゃないかな。 続きを読む