酒天童子(酒呑童子)と護法童子の類似性 「葛川護法尊(かつらがわごほうそん)」(葛川童子(かつらがわどうじ))(護法童子)のお札 「植槻八幡神社本(うえつきはちまんじんじゃぼん) 春日赤童子像(かすがあかどうじぞう)」 (*1)の模写 鉞(まさかり)を杖のよう […] 続きを読む
三尾明神と、継体天皇を出した三尾氏の一族と、その旧跡地が点在する滋賀県高島 三尾神社 (田中神社の境内社(摂末社)) (滋賀県高島市安曇川町田中) 継体天皇の胞衣塚(えなづか) (滋賀県高島市安曇川町三尾里) 日本書紀 巻第十七 男大迹天皇(おほどのすめらみこと) 継体天皇(けいた […] 続きを読む
『長谷寺縁起絵巻』の詞書と絵図 『長谷寺縁起絵巻』(はせでらえんぎえまき)(徳川美術館所蔵)第10段の絵図の模写〔一部分〕 (近江国(おうみのくに)の高島(たかしま)の白蓮華谷(びゃくれんげだに)(白蓮花谷(びゃくれんげだに))から流出した楠(くすのき […] 続きを読む
かくれ里の明王院 : 葛川坊村の息障明王院 (天台修験の密教行者の三大聖地のひとつ) 葛川(かつらがわ)地区の山深い谷のなかに立つ息障明王院(そくしょうみょうおういん) (滋賀県大津市葛川坊村町) こゝを以て仏法修行霊験の勝地として慈尊出世三会の暁を期し、正しく大菩提の行を修し給ふべし。此滝 […] 続きを読む
花祭り(奥三河・東栄町)についてのメモ 「神に捧げる 神と舞う 奥三河の花祭」のチラシの表側 「東栄町観光ガイドブック」のパンフレットの表表紙 ここでは、花祭り(奥三河・東栄町)についての覚書としてメモした内容の一部をシェアさせていただきたいとおもいます。 & […] 続きを読む
Devcon大阪の Devcon Unicorn (デブコン・ユニコーン)の元ネタとおもわれる絵を見つけました! 左:「Devcon Unicorn」(デブコン・ユニコーン)の絵 & 右:「新板(しんばん)けだもの尽(づくし)」の「馬」の絵 イーサリアム(Ethereum)の開発者向けのイベント「Devcon(デブコン) 大阪」のメ […] 続きを読む