
こんにちは、倉田幸暢です。
今回は、
「フィリッポス王を倒せ!」というお話から
はじめてみたいとおもいます。
- 「フィリッポス王を倒せ!」
- ストーリーテリングの世界的権威ロバート・マッキーが語る、2つの説得方法
- ロバート・マッキーの教え子たちがつくった映画・テレビドラマは世界中で大ヒット
- 『フォレスト・ガンプ/一期一会』(Forrest Gump)
- 『ロード・オブ・ザ・リング』(三部作)(Lord of the Rings I, II, III)
- 『トイ・ストーリー』『トイ・ストーリー2』(Toy Story)(Toy Story 2)
- 『プライベート・ライアン』(Saving Private Ryan)
- 『ファインディング・ニモ』(Finding Nemo)
- 『ミリオンダラー・ベイビー』(Million Dollar Baby)
- 『CSI:科学捜査班』(CSI: Crime Scene Investigation)
- 『ビューティフル・マインド』(A Beautiful Mind)
- 『デスパレートな妻たち』(Desperate Housewives)
- 『007 慰めの報酬』(Quantum of Solace)
- 『アイアンマン』(Iron Man)
- 『ダ・ヴィンチ・コード』(The DaVinci Code)
- 『エレファント・マン』(The Elephant Man)
- 『ER緊急救命室』(ER)
- 『エアフォース・ワン』(Air Force One)
- 『めぐり逢えたら』(Sleepless in Seattle)
- 『ワンダとダイヤと優しい奴ら』(A Fish Called Wanda)
- 『ディア・ハンター』(The Deer Hunter)
- 『NYPDブルー』(NYPD Blue)
- そのほかの、ロバート・マッキーの教え子の作品
- ロバート・マッキーの教え子の映画監督・脚本家・小説家・映画プロデューサーたち
- 『スター・ウォーズ』の脚本家、ローレンス・カスダン(Lawrence Kasdan)
- 『ファインディング・ニモ』の監督、アンドリュー・スタントン(Andrew Stanton)
- 『ロード・オブ・ザ・リング』の監督、ピーター・ジャクソン(Peter Jackson)
- 『ミリオンダラー・ベイビー』の脚本家、ポール・ハギス(Paul Haggis)
- 『バットマン』の監督、ジョエル・シュマッカー(Joel Schumacher)
- 『ビューティフル・マインド』の脚本家、アキヴァ・ゴールズマン(Akiva Goldsman)
- 『明日に向って撃て!』の脚本家、ウィリアム・ゴールドマン(William Goldman)
- 『ピアノ・レッスン』の監督、ジェーン・カンピオン(Jane Campion)
- 『バガー・ヴァンスの伝説』の原作小説家、スティーヴン・プレスフィールド(Steven Pressfield)
- ロバート・マッキーの教え子の俳優・女優たち
- ロバート・マッキーの教え子たちは、アカデミー賞の常連
- ロバート・マッキーのストーリーテリングの技術をビジネスに活用している企業
- ロバート・マッキーからストーリーテリングの技術を学んで業績を向上させた企業の事例
- ストーリー制作の聖典(バイブル)、ロバート・マッキーの名著『Story』の日本語訳版
- 「世界があなたに求めるのは勇気です」
「フィリッポス王を倒せ!」
今から2000年以上昔の紀元前4世紀の
古代ギリシャの時代。
都市国家アテネに、
2人の男がいました。
デモステネスは、政治家・弁論家であり、
アイスキネスは、その政治上のライバルでした。
当時は、マケドニアのフィリッポス王が
ギリシャ全土を支配するために
アテネに戦争をしかけようとしている危機的な状況でした。
ギリシャ全土を支配しようとアテネに侵攻するマケドニア軍の映像(15秒間の抜粋)。
眼帯をしている馬上の人物がフィリッポス王。 (*5)
迫り来るマケドニアの侵略にどのように対応するべきか?
マケドニアに抵抗して戦うのか?
それとも、マケドニアに服従するのか?
国家の存亡をかけたこの運命の選択をめぐって、
アテネの世論はまっぷたつに分かれて
激しく対立していました。
徹底抗戦を主張したのがデモステネスで、
服従を説いたのがアイスキネスでした。
2人は、人々を説得して
自分の主張に賛同してもらうために
それぞれに演説をおこないました。
アイスキネスが演説すると、
人々は「なんと話がうまい人だ」と関心しました。
一方、デモステネスが演説すると 続きを読む →
- (古代アテネでの演説の様子(ペロポネソス戦争(Peloponnesian War)の戦没者に対する国葬の際におこなわれた、ペリクレス(Pericles)による戦没者追悼演説の様子)、Discurso funebre pericles by Philipp Foltz via Wikimedia Commons)[↩ Back][↩ Back]
- (古代ギリシャの都市国家アテネ、Akropolis by Leo von Klenze via Wikimedia Commons)[↩ Back]
- (デモステネス、Démosthène s'exerçant à la parole (1870) by
Jean-Jules-Antoine Lecomte du Nouÿ via Wikimedia Commons)[↩ Back] - (アイスキネス、Aiskhines Pio-Clementino Inv297 via Wikimedia Commons)[↩ Back]
- (ギリシャ全土を支配しようとアテネに侵攻するマケドニア軍の映像、The Macedonian phalanx. on YouTube)[↩ Back]