「フィリッポス王を倒せ!」の物語と、ロバート・マッキーの人を動かすストーリーテリングの技術 (*1) こんにちは、倉田幸暢です。 今回は、 「フィリッポス王を倒せ!」というお話から はじめてみたいとおもいます。 目次 「フィリッポス王を倒せ!」 ストーリーテリングの世界的権威ロバート・マッキーが語る、2つの […] 続きを読む
ソーシャルメディアでクチコミを広げるための設定方法のまとめ (*1) クチコミを広げるためにつかう、ソーシャルメディアやウェブサービスなどの設定方法の情報をまとめてみました。 下記は、ここで解説しているソーシャルメディアやウェブサービスの一覧リストです。 目次 最低限、アカウント […] 続きを読む
HTML5と「ゲーム性」がすべてを変える: ブラウザゲームに学ぶ「インタラクティブ性」と「エンターテイメント性」 遊びをせんとや生(うま)れけむ 戲(たはぶ)れせんとや生(むま)れけん 遊ぶ子供の声聞きけば 我が身さへこそ動(ゆる)がるれ ――― 「四句神歌」、『梁塵秘抄』 (*1) (*2) 「遊ぶものは神である。 […] 続きを読む
YouTube動画の再生終了後にリダイレクトで別のページに自動的に移動させる仕組み (IFrameプレーヤーAPI(JavaScript)) ここでは、「YouTube動画の再生終了後にリダイレクトで別のページに自動的に移動させる」という仕組みの実例と、その仕組みをカスタマイズしてつかう方法をお話します。 下は、この仕組みの実例です。YouTube動画を最後ま […] 続きを読む
YouTube動画の一時停止ができないようにする仕組み (IFrameプレーヤーAPI(JavaScript)) ここでは、「YouTube動画の一時停止ができないようにする」という仕組みの実例と、その仕組みをカスタマイズしてつかう方法をお話します。 下は、この仕組みの実例です。YouTube動画を再生しはじめると、画面をクリックし […] 続きを読む
YouTube動画と連動してあらかじめ設定した時間になると購入ボタンが表示される仕組み (HTML、IFrameプレーヤーAPI(JavaScript)、CSS) ここでは、「YouTube動画と連動して、あらかじめ設定した時間になると購入ボタンが表示される」という仕組みの実例と、その仕組みをカスタマイズしてつかう方法をお話します。 下は、この仕組みの実例です。YouTube動画を […] 続きを読む
YouTube動画の21のパラメータまとめ+αと埋め込みコードの実例 ここでは、YouTube動画の埋め込みプレーヤーの見た目や機能をカスタマイズするための「パラメータ」という機能の使い方についてお話します。 また、YouTubeの埋め込み動画プレーヤーをつかうときに前提となる、<i […] 続きを読む
YouTubeを活用した「インタラクティブ動画プロモーション」の実例をご紹介します YouTubeの動画の画面内にボタンを表示させて、そのなかからユーザーが好きなものを選択するという、「インタラクティブ動画プロモーション」の実例をご紹介します。 続きを読む