三尾明神と、継体天皇を出した三尾氏の一族と、その旧跡地が点在する滋賀県高島 三尾神社 (田中神社の境内社(摂末社)) (滋賀県高島市安曇川町田中) 継体天皇の胞衣塚(えなづか) (滋賀県高島市安曇川町三尾里) 日本書紀 巻第十七 男大迹天皇(おほどのすめらみこと) 継体天皇(けいた […] 続きを読む
『長谷寺縁起絵巻』の詞書と絵図 『長谷寺縁起絵巻』(はせでらえんぎえまき)(徳川美術館所蔵)第10段の絵図の模写〔一部分〕 (近江国(おうみのくに)の高島(たかしま)の白蓮華谷(びゃくれんげだに)(白蓮花谷(びゃくれんげだに))から流出した楠(くすのき […] 続きを読む
『石山寺縁起絵巻』の詞書と絵図 『石山寺縁起絵巻(いしやまでらえんぎえまき)』〔模写〕〔一部分〕 第1段詞書(ことばがき) 『石山寺縁起絵巻(いしやまでらえんぎえまき)』〔模写〕〔一部分〕 第1段絵図 都にも人やまつらん石山の峰に残れる秋 […] 続きを読む
香取本『大江山絵詞』の「平野山」と「近江国かが山」: 比叡山延暦寺による土地領有権説話としての酒呑童子譚 香取本(かとりぼん)『大江山絵詞』(おおえやまえことば)における比叡山追放後の酒天童子の移住の流れの推定図 (*1) 物語の真の意図は、叡山を支配していた邪悪なる在地の神を調伏し、これより叡山の支配権を天台 […] 続きを読む
酒呑童子の絵巻物を、みんなで修復して、 みんなで共有しよう 『酒呑童子絵巻』修復のためのクラウドファンディングのプロジェクト (*1) 上掲の画像は、「江戸時代の酒呑童子の絵巻物を、みんなで修復して、 みんなで共有しよう」というクラウドファンディングのプロジェクトについての画像で […] 続きを読む