鬼学会の会報誌が届きました!ぼくの投稿「伊吹弥三郎の岩屋と井明神社 : 姉川を生き、妹川に没した、伊吹山の水竜鬼の生と死」も掲載されています 世界鬼学会の会報誌に掲載された「伊吹弥三郎の岩屋と井明神社 : 姉川を生き、妹川に没した、伊吹山の水竜鬼の生と死」の記事を紹介します。「鬼伊吹」と呼ばれた伊吹弥三郎にゆかりのある伊吹山の洞窟や、高時川のほとりのお社を、動画や地図やイラストをまじえて紹介しています。 続きを読む
伊吹弥三郎の岩屋と井明神社 : 姉川を生き、妹川に没した、伊吹山の水竜鬼の生と死 鬼伊吹と呼ばれた伊吹山の伊吹弥三郎が「生きた場所」と「死んだ場所」として、伊吹弥三郎の岩屋(伊吹山の洞窟)と、井明神社(高時川のほとりのお社)を紹介します。伊吹弥三郎は、酒呑童子と同様の人物として描かれたり、酒呑童子(伊吹童子)の父親とされることがあったりと、酒呑童子にも縁のある人物です。 続きを読む
鬼学会の会報誌が届きました!ぼくの投稿「鬼の比叡山 : 比叡山めぐり鬼紀行」も掲載されています 世界鬼学会の会報誌に掲載された「鬼の比叡山 : 比叡山めぐり鬼紀行」の記事を紹介します。比叡山延暦寺のあちこちに残されている「鬼の伝承」と、それらにまつわる名所旧跡を、イラストや地図をまじえて紹介しています。 続きを読む
鬼の比叡山 : 比叡山めぐり鬼紀行 比叡山延暦寺の鬼にまつわる伝承や名所旧跡を紹介します。神道系の鬼(地霊)や、仏教系の鬼(邪鬼、夜叉、羅刹)、人鬼系の鬼(盗賊)、修験道系の鬼(山伏系の鬼、天狗)、魑魅魍魎などなど、いろいろな鬼スポットで鬼との出会いをたのしんでみてください。 続きを読む
鬼学会の会報誌が届きました!ぼくの投稿「鬼ヶ洞と鬼腰掛岩 : 酒呑童子と八瀬童子の祖先の鬼の旧跡 in 京都洛北八瀬 & 比叡山延暦寺」も掲載されています 世界鬼学会の会報誌が届いたので、そこに掲載されている「鬼ヶ洞と鬼腰掛岩」の記事を紹介します。これらの名所旧跡は、酒呑童子や、鬼童丸(鬼同丸)や、八瀬童子の祖先の鬼にゆかりのある場所です。これらは、京都洛北の八瀬と、比叡山延暦寺の周辺にあります。 続きを読む
鬼ヶ洞と鬼腰掛岩 : 酒呑童子と八瀬童子の祖先の鬼の旧跡 in 京都洛北八瀬 & 比叡山延暦寺 酒呑童子や鬼童丸(鬼同丸)や八瀬童子の祖先の鬼ゆかりの鬼ヶ洞や鬼腰掛岩は、八瀬や比叡山延暦寺の周辺にある名所旧跡です。鬼にまつわるそれらの場所の地図や、そこへの道のり(ルート)の動画、それらが記された古文献なども紹介ます。 続きを読む
鬼学会の会報誌が届きました!ぼくの投稿「青き鬼の霊木と、比叡山の水神たる酒天童子」も掲載されています 世界鬼学会の会報誌(第25号)が届いたので、その会報誌と、そこに掲載されている、ぼくの記事「青き鬼の霊木と、比叡山の水神たる酒天童子」を紹介します。その記事では、香取本『大江山絵詞』の「酒天童子(酒呑童子)が変化した楠」や、叡山開闢譚の霊木、その守護者であった青鬼、酒天童子の水神としての性質、などについてお話しています。 続きを読む
青き鬼の霊木と、比叡山の水神たる酒天童子 香取本『大江山絵詞』の絵巻物に記されている「酒天童子(酒呑童子)が変化した楠」を出発点として、それに関連する叡山開闢譚の霊木や、その守護者であった青鬼、そこからさらに、酒天童子の水神としての性質などについてお話します。 続きを読む
酒天童子(酒呑童子)と護法童子の類似性 「酒天童子なる存在も、当然、護法という視点から見直される必要があろう。すると、酒天童子こそ護法の属性をことごとく備えた存在であることに気づくのである。〔中略〕諸絵巻に描かれた酒天童子の姿は葛川明王院の碑伝に描かれた護法と驚くべき類似を示している」(天野文雄「酒天童子と護法童子と」,「「酒天童子」考」) 続きを読む
首塚大明神(酒呑童子の首を埋めた首塚) 首塚大明神は、京都市西京区の老ノ坂峠(大枝山)にある、鬼王・酒呑童子の首が埋められたという伝説がある神社です。その首塚大明神についてくわしくお話します。 続きを読む
「鬼シンポジウム in ふくちやま 2019」のイベント紹介レポート(世界鬼学会設立25周年記念イベント) 世界鬼学会(日本の鬼の交流博物館)の主催で開催された、世界鬼学会設立25周年記念イベントの「鬼シンポジウム in ふくちやま 2019」を紹介します。世界鬼学会(鬼学会)というのは、鬼好きな人たちや鬼に興味がある人たちが集まっている、すてきコミュニティーです。 続きを読む
香取本『大江山絵詞』の「平野山」と「近江国かが山」: 比叡山延暦寺による土地領有権説話としての酒呑童子譚 現存最古の酒呑童子説話を伝える香取本『大江山絵詞』の絵巻に記されている「平野山」と「近江国かが山」とは、どこの場所なのか。また、酒呑童子説話の成立に大きくかかわった比叡山延暦寺とそれらの土地とは、どのようなかかわりがあったのか、ということをお話します。 続きを読む
無動寺谷(比叡山延暦寺)の修験道山伏が、香取本『大江山絵詞』の祖型となった酒呑童子説話にあたえた影響 比叡山延暦寺の無動寺谷に所属していた修験道の山伏(修験者)や、無動寺谷に関連があった記家のひとたち(学僧)が、香取本『大江山絵詞』のなかで描かれている酒天童子(酒呑童子)の物語の創作に、ふかくかかわったという説について、お話します。 続きを読む
Q&A:「比叡山延暦寺の酒呑童子ゆかりのおすすめ鬼スポットを教えてくださいな♬」 「比叡山延暦寺の酒呑童子ゆかりのおすすめ鬼スポットを教えてくださいな♬」というご質問をいただいたので、「比叡山めぐり鬼紀行」の名所旧跡の記事と、「鬼王巡礼:酒呑童子八千箇所(やちかしょめぐり)」の地図を紹介します。 続きを読む
山魈(マンドリル)の五色、大猩猩(ゴリラ)の黒色、白猿(ハヌマンラングール)の白色をあわせもつ、サイケデリックな「色々」のサルとしての酒呑童子 現存最古の酒呑童子説話の絵巻物である香取本『大江山絵詞』の物語のなかで描写されている酒天童子(酒呑童子)のすがたには、山魈(マンドリル)、大猩猩(ゴリラ)、白猿(ハヌマンラングール)の、3つの「サル」の要素がふくまれている、ということについてお話します。 続きを読む
鬼王巡礼:酒呑童子八千箇所めぐり(酒呑童子やちかしょめぐり) 酒呑童子の説話や伝説になんらかのかかわりがある各地のさまざまな名所旧跡を紹介します。「酒呑童子八千箇所(やちかしょめぐり)」というのは「酒呑童子にゆかりのあるとてもたくさんの場所をめぐる」という意味です 続きを読む
酒呑童子の絵巻物を、みんなで修復して、 みんなで共有しよう 『酒呑童子絵巻』の修復のためクラウドファンディングを支援してみました。その絵巻は、江戸時代に京都でつくられ、明治時代に海外へ持ち出され、アメリカや、ベルギーなどの世界各地をめぐったすえに、130年ぶりに京都にもどってきて、現在は、立命館大学アート・リサーチセンターに所蔵されています。 続きを読む
図書館様さまサマー2019! (o≧ω≦)O 図書館で借りた本のおかげで『大江山絵詞』という絵巻物に描かれている酒呑童子(酒天童子)の説話についての研究が、おもいがけず、もんのすっごい進展しました。それまで欠けていた、いくつかの「ミッシングリンク」が埋まって、展望がおおきく広がりました。 続きを読む
現存最古の酒呑童子説話『大江山絵詞』(香取本)の絵巻物の詞書の文章や現代語訳や詞書・絵図の並び順など 現存最古の酒呑童子説話の絵巻物『大江山絵詞』(香取本)の、詞書の文章や、詞書の現代語訳や、詞書と絵図の本来の並び順、などについてお話します。 続きを読む