
(注記:この記事を書いたあとで、別の新しいパソコンからBackWPup(バックWPアップ)をつかってみたところ、問題なくBackWPup(バックWPアップ)をつかうことができました。ですので、下記の記事でお話している「BackWPup(バックWPアップ)などのバックアップ用のプラグインがうまく機能しない場合がある」という問題は、ぼくの場合にかぎっては、どうやら、サーバーの問題ではなく、ぼくが使用していたパソコンになんらかの問題あったようです。ですので、そのことが判明したあとは、BackUpWordPress(バックアップワードプレス)ではなく、BackWPup(バックWPアップ)を使用することにしました。ただ、サーバーによっては、BackWPup(バックWPアップ)などのバックアップ用のプラグインがうまく機能しない場合がある、という現象は実際にあるようです。ですので、もしも、あなたがおつかいになっているサーバーの設定との相性などの問題で、BackWPup(バックWPアップ)などのバックアップ用のプラグインがうまく機能しない場合は、代替案として、下記の記事でお話しているように、BackUpWordPress(バックアップワードプレス)を利用するといいかもしれません。)
m(_ _)m
ワードプレスのマルチサイト(サイトのネットワーク、複数サイト)の管理画面のなかで、
以下の両方のバックアップをおこなうことができるようにする必要がでてきたので、
いろいろなバックアップ用プラグインを見て回りました。
- ワードプレスを構成するファイル(やフォルダ)
- MySQL(マイエスキューエル)データベースのデータ
その結果、
たぶん、ワードプレスのバックアップ用プラグインとして
いちばん有名であろう、BackWPup(バックWPアップ)でもなく、
はたまた、UpdraftPlus(アップドラフトプラス)でもなく、
今回のぼくの場合は、最終的に、
BackUpWordPress(バックアップワードプレス)
というプラグインをつかうことにしました。
ここからは、そこにいたるまでの、
聞くも涙、語るも涙な、紆余曲折のいきさつをお話したいとおもいます。
(いやー、最終の結論にいたるまでに、ほんとうに時間がかかって大変でした(笑))
(≧ロ≦)
バックアップ用プラグインを探し求める、長い旅のはじまり・・・
ワードプレスのバックアップ用プラグインを探すにあたって、
まず、
「ワードプレス バックアップ プラグイン」
で検索をかけてみました。
その検索結果から、いくつものページを見て回りました。
その結果、どうやら、
BackWPup(バックWPアップ)というプラグインが
人気があってよくつかわれているらしいことがわかりました。
でも、いまいち確信がもてませんでした。
そこで、つぎに、
ワードプレスの公式サイトのプラグインのページで、
「backup」(バックアップ)
という単語で検索をかけてみました。

ワードプレスの公式サイトのプラグインのページ
そうして出てきた検索結果のなかから、
ダウンロード数が飛び抜けて多いプラグインをいくつかピックアップしました。
そうしてピックアップしたプラグインは、だいたいつぎの4つです。
- BackWPup(バックWPアップ)
- UpdraftPlus(アップドラフトプラス)
- BackUpWordPress(バックアップワードプレス)
- WP-DBManager(WP-DBマネージャー)(WP-データベースマネージャー)
今回のぼくの場合は、ワードプレスのマルチサイト
(サイトのネットワーク、複数サイト)の管理画面のなかで、
ワードプレスを構成するファイル(やフォルダ)と、
MySQLデータベースのデータの、
両方のバックアップをとることができる
プラグインを探すのが目的でした。
ですので、今回は、 続きを読む →
- (BalticServers data center by Fleshas, on Wikimedia Commons)[↩ Back]